つい先日テレビに接続していた型落ちのFire TV Stick 4Kが急にぶっ壊れて途方に暮れていたところAmazonにてセールが始まったてたので即買いました。
開封・外観・使い方

内容物はこのような感じ。
電池まで入っているので他に必要な物がないのもありがたい。
リモコン横のHDMIの短い延長ケーブルは、HDMI端子が狭い場合の時に活躍する。
リモコンが新しくなってる!けど

外観で大きな進化店はリモコンぐらいです。
・アレクサボタンが青色になった
・下に各種アプリにショートカットできるボタンが付いた
このぐらいです。
ショートカットボタンには自由に割り当てできない
この4つのサービスを頻繁に使うなら便利だが、実際自分はABEMAは滅多に使わないので「YouTube」ボタンに変更したいところだがそれができないのは残念。
取り付けはカンタン

まずは電源供給用のMicro USBを接続し、HDMI端子をお使いのテレビやモニターに差すだけです。
USB-Cではないが、差しっぱなしなので良しとしましょう。
電源供給用のUSBは電源から取りましょう
テレビには録画用のHDD接続のUSBが備え付けられている場合があるが、相性がわるかったり、電力不足のメッセージが出る場合があるので付属のUSB電源アダプタを使って接続しましょう。
Fire TV 4K から Fire TV 4K Maxに変えてからの違い
動作が早い
あきらかに動作が早く軽い。
4Kなのである程度重たい動画をローディングするけどほとんどフルHDの動画を再生する感じと同じ。
MaxはWiFi6にも対応しているのでさらに高速な動作が可能(自分のルーターは非対応)
もちろん動作速度はネット回線速度にも影響しますのでご注意を。
Fire TVで出来ること
使わないテレビ・モニターが大活躍

HDMI端子があるモニターやテレビがスマートテレビに変身します。
YouTubeやNetflixなどの映像作品を大画面で楽しめます。
4Kテレビや4Kモニターだったら「Fire TV 4K Max」を買いましょう。
フルHDでよかったら「Fire TV Stick」で十分です。
Alexaを使った検索が便利
リモコンの青いアレクサボタンを押すと音声入力にて簡単に操作できます。
作品名を言うのも検索できますが、
媒体名(Youtube等)と作品名でも検索できるのが便利です。
音声入力もAlexaの音声認識の性能が高いのでストレスフリーで利用できます。
テレビでテレビを見ないなら必須
YouTubeなどを見る方が増えていると思うのでこのようなガジェットはテレビを持ってるなら必需品にだと思います。
やはり大画面だとテンションあがる。特に映画やライブ映像などは迫力が上がるのでめっちゃコンテンツ消費がより捗るのでダメ人間になる場合があります。

セール時に買え!!
Amazonデバイスは大型セール時に必ず大幅値下げで買うことができます。
なのでできるだけ大きなセール時に買うと最安値でゲットできちゃいます。
急を要しないのであれば待ちましょう。
プライムデー、ブラックフライデー、タイムセール祭りなど。。。
デメリットはダメ人間になること
テレビで永遠映像を見てお菓子食べて昼寝すると1日が終わることがあります。
簡単に1日が溶けます。そして後悔が襲ってきます。