先日、EarFun Air Pro 3を購入してから1週間以上経ちました。
ここまで毎日使ってみてわかった良い点悪い点を紹介していきます。
前回のレビュー記事はこちらから

よかったところ
すべての機能が必要十分
ノイズキャンセリングや外部音取り込みなどの主要な機能はまったく不満なく使えています。
電車の中や、家の中でも重宝しています。
正直これメインとしても問題ない性能を誇ってると思います。

マルチポイントええやん
マルチポイントのイヤホンを使ったことなかったが、俺はPCとスマホに接続しているので
繋ぎなおす作業もなく各端末で再生するだけで接続されるのはめっちゃ便利。
イマイチなところ
正直ほとんどないが、強いて言えばあります。
外部音取り込みは圧倒的にAir Pods Pro

Air Pods Proと比べた場合の話だが、やはりAppleの技術の塊が勝っている。
外部音取り込みはイヤホンを付けていない状態に近ければ凄いと思うが、EarFun Air Pro 3は外の音が耳で再生されている感がある。Air Podsはかなり自然。違和感がない。
外部音取り込みの向上は今後のアップデートや、新製品に期待したいところ
耳が痛くなる(個人差あり)
イヤーピースを変えることで緩和したり、良くなる人もいるが自分は右耳だけ痛くなる。
今までイヤホンが合わないことはなかったが、なぜか右耳だけ痛くなる傾向がある。
理由はわからないが、ほかの人のレビューを見ても装着感に不満を抱いている人はほとんど見かけないので殆どの人は大丈夫だと思う。

誤反応がある
操作方法は、イヤホンの側面をタップする方式で割とシビアです。
装着していて、少し耳に触れた弾みで曲が止まったりすることがありました。
操作方法のせいですが、扱いに慣れると誤反応も減ると思います。
タップによる振動が不快と思う方もいるかもですが、自分は慣れました。

迷わずコレを買えば快適なイヤホンライフ
まだワイヤレスイヤホンを持っていない人や、安価な製品を使っている人であれば満足できるような性能で最適な選択肢だと思う。
自分はAir Pods Proから買い替えでも満足しています。
ワイヤレスイヤホンもバッテリーを内蔵しているので消耗品と扱うと、この価格帯だと2~3円置きに買い替えると想定してもかなりコスパが高い。
かなりオススメです!